チャンピオンズカップで必要な上がり3F基準は?

チャンピオンズカップ[逃げ]
3着以内に入った
良馬場での上がり3F
(過去10年度)

開催年 着順 馬 名 上り3F 人気
2017年 2着 テイエムジンソク 36.1 1
2017年 3着 コパノリッキー 36.3 9
2014年 1着 ホッコータルマエ 36.4 2
2014年 3着 ローマンレジェンド 36.6 3

最速:36.1 最遅:36.6 平均:36.3

ポイント:全ポジション中で、成績数が2位タイとなったのが逃げポジション☆彡

2017年は2頭が馬券圏内に入り、2014年にも同様に馬券圏内に2頭と「絡む時は物凄く絡む、でも絡まない時は全く・・・」という、展開に大きく左右されるポジションというのが伺えますね(=´;ω;`=)

※脚質……スタート後からゴールまでの位置を集計したもの
※ポジション……コーナー時点での位置形成を計測したもの

[脚質とポジションの関係性の例]
1番手でスタートして、コーナーの時点でも1番手=逃げ脚質・逃げポジション
4番手でスタートして、コーナーの時点では1番手=先行脚質・逃げポジション

……………………………………………………………

チャンピオンズカップ[先行]
3着以内に入った
良馬場での上がり3F
(過去10年度)

開催年 着順 馬 名 上り3F 人気
2018年 1着 ルヴァンスレーヴ 35.6 1
2018年 3着 サンライズソア 35.9 3
2016年 3着 アスカノロマン 37.4 10
2014年 2着 ナムラビクター 36.3 8

最速:35.6 最遅:37.4 平均:36.3

ポイント:全ポジション中で、成績数が2位タイとなったのが先行ポジション☆彡

2016年までの傾向としては大穴狙い要素がやや強めの感じとなっていましたが、2018年ではこのポジションから2頭の上位人気馬が馬券に絡んで、逃げポジションの時の成績内容と合わせると前目のポジションから仕掛けられる馬の方が有利に働く可能性が高いことが伺えますね( *´艸`)

有利な脚質の記事でも、データ数は少ないものの先行脚質が首位となっていたので、ちょっと注目したところですね( *´艸`)

※脚質……スタート後からゴールまでの位置を集計したもの
※ポジション……コーナー時点での位置形成を計測したもの

[脚質とポジションの関係性の例]
3番手でスタートして、コーナーの時点でも3番手=先行脚質・先行ポジション
中団でスタートして、コーナーの時点では3番手=差し脚質・先行ポジション

……………………………………………………………

チャンピオンズカップ[差し]
3着以内に入った
良馬場での上がり3F
(過去10年度)

開催年 着順 馬 名 上り3F 人気
2016年 2着 アウォーディー 37.0 1
2015年 1着 サンビスタ 37.4 12

最速:37.0 最遅:37.4 平均:37.2

ポイント:全ポジション中で、成績数が最も少なかったのが差しポジション☆彡

いつもは上位として紹介することの多い差しポジションですが、今回は最下位となってしまいましたね(;´Д`A “`

ここはちょっと近年では成績数が物足りず成績不信感はありますが、差しポジションが馬券に絡んだ際には連対率100%と今のところはなっていて、2015年にはサンビスタの1着で大波乱を演出したポジションとなるので穴馬の一発なんかにもひょっとしたら面白いポジションなのかもしれませんね♡

※脚質……スタート後からゴールまでの位置を集計したもの
※ポジション……コーナー時点での位置形成を計測したもの

[脚質とポジションの関係性の例]
中団でスタートして、コーナーの時点でも中団=差し脚質・差しポジション
後方集団でスタートして、コーナーの時点では中団=追込脚質・差しポジション

……………………………………………………………

チャンピオンズカップ[追込]
3着以内に入った
良馬場での上がり3F
(過去10年度)

開催年 着順 馬 名 上り3F 人気
2018年 2着 ウェスタールンド 34.4 8
2017年 1着 ゴールドドリーム 35.2 8
2016年 1着 サウンドトゥルー 35.8 6
2015年 2着 ノンコノユメ 36.7 3
2015年 3着 サウンドトゥルー 36.6 5

最速:34.4 最遅:36.7 平均:35.7

ポイント:全ポジション中で、成績数が最も多かったのが追込ポジション☆彡

今回は各有利なポジション関係がいつもの真逆となっていて、いつもは好調傾向にある差しポジションが厳しい成績数となり、いつもは厳しめの追込ポジションが最も多い成績数となっていますね(((( ;゚Д゚)))

中京コースは新設以来、関係者の方でもトリッキーなコースという風に言われる方もいらっしゃるように、他のコースには無いような特殊なコース形態を持っているので、例えば通常であれば中団前後から他馬の出方を伺いながら仕掛けて、力をフェアーに出しやすい東京コース等よりも「行った行ったの逃げ・展開」が崩れてきて前と後ろの総変わりしやすかったり・・・極端な戦法となる「奇策」が通用しやすいコースとなっているのかもしれませんねΣ(゚Д゚ノ)ノ

人気的に見ても人気上位の本命馬というよりは伏兵馬~中穴位までの成績が多く、さらに追込脚質なのに1着数が最も多いという結果となっていますね( *´艸`)

こういった中京コース特有の部分をちょっと頭の片隅に入れておくと、馬券購入が楽しくなるかもしれませんね(´。✪ω✪。`)

※脚質……スタート後からゴールまでの位置を集計したもの
※ポジション……コーナー時点での位置形成を計測したもの

[脚質とポジションの関係性の例]
後方集団でスタートして、コーナーの時点でも後方集団=追込脚質・追込ポジション
出遅れ最後方でスタートして、コーナーの時点でまくり仕掛けでの4番手=追込脚質・先行ポジション(ゴールドシップやオルフェーブル等の一部のレースで該当)

メルマガ

  •  twitter
  • line
  • mixi
  •  facebook
  • インスタ
サブコンテンツ

このページの先頭へ